プロダクト・サイクル論(読み)プロダクト・サイクルろん(その他表記)product cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロダクト・サイクル論」の意味・わかりやすい解説

プロダクト・サイクル論
プロダクト・サイクルろん
product cycle

アメリカの R.バーノンらによって主張された産業発展過程を説明するための一理論。産業発展を次の3段階に分けて論じる。 (1) 新産業の導入期 国内市場に密着した生産が行われる。 (2) 成長期 国内市場の拡大とともに輸出が開始される。 (3) 成熟期 外国市場でのシェアとより低廉な労働力を求めて海外直接投資に基づく現地生産が開始され,当該商品が現地から輸入される。バーノンはこの理論によって,アメリカ系多国籍企業の海外直接投資行動を解明しようとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む