プロトベリン

化学辞典 第2版 「プロトベリン」の解説

プロトベリン
プロトベリン
protoverine

C27H43NO9(525.64).ベラトルムアルカロイドの一つ.シュロソウ属Veratrum albumV.eschscholtzii根茎より得られるプロトベリンの6,7-(ジアセチル)-3,15-(ジ-2-メチルペンタン酸)エステルであるプロトベラトリンA(C41H63NO14)やそのほかのエステルアルカロイドをアルカリ加水分解すると得られる.分解点220~222 ℃.-15.7°(ピリジン).クロロホルム,メタノール,ピリジンに可溶.血圧降下剤に用いられる.[CAS 76-45-9][CAS 143-57-7:プロトベラトリンA]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む