ヒムヤル王国(読み)ひむやるおうこく(英語表記)imyar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒムヤル王国」の意味・わかりやすい解説

ヒムヤル王国
ひむやるおうこく
imyar

古代アラビアのヒムヤル人がイスラム勃興(ぼっこう)前、現在のイエメンのあたりに建てた王国。ヒムヤル人は最初サバ王国に包含されていたが、紀元前115年ころ支配権を握り、王都をザファールに移した。国号は元どおりサバ王国であったが、このときがヒムヤル王国の始まりとされる。やがて南西アラビアの一帯を統一する一方、インド洋と紅海の海上貿易を独占して、当時珍重された没薬(もつやく)、乳香(にゅうこう)、丁子(ちょうじ)、胡椒(こしょう)などの交易繁栄し、紀元後3世紀ころ全盛を迎えた。4世紀の一時期アビシニアの最初の侵略を被ったが、まもなく主権を回復したので、その後を第二ヒムヤル王国ともいう。旧来の宗教は月の神を諸神の頂点とする天体崇拝多神教であったが、キリスト教ユダヤ教が広まって、宗教紛争が起こり、アビシニアの干渉を受けるようになった。

 最後の王ズー・ヌワースはユダヤ教に改宗して、キリスト教徒を迫害したので、ふたたびアビシニア王の攻略を受けて敗北し、525年ころ王統が絶えた。

[福原信義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒムヤル王国」の意味・わかりやすい解説

ヒムヤル王国
ヒムヤルおうこく
Ḥimyar

南アラビアに前 115年頃から 525年まで存続した王朝。南アラビアには古くから王国が存在し,サバ王国と呼ばれていた。その領域の海岸地帯にヒムヤル族が住み,インドとの海上貿易によってサバ王国の繁栄を支えていたが,前 115年頃からはヒムヤル族は自立し,ザファールを首都とした。3世紀にはサバ王国を併合し,4世紀には首都を内陸部のサナーに移したが,この頃からこの地にユダヤ教とキリスト教が浸透してきた。最後の王ズー・ヌワースはキリスト教徒を迫害したので,ビザンチン皇帝ユスチヌスに助けられたアビシニアによって 525年に滅ぼされた。その後も7世紀のイスラムの勃興まで,ヒムヤルの貴族はある程度の影響力を保持していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android