プロピン

デジタル大辞泉 「プロピン」の意味・読み・例文・類語

プロピン(propyne)

アセチレン系炭化水素一つ異性体プロパジエンとともに溶接燃料などに用いられる。分子式C3H4 示性式CHCCH3 メチルアセチレン。アリレン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「プロピン」の解説

プロピン
プロピン
propyne

methylacetylene.C3H4(40.07).CH3C≡CH.炭化マグネシウムMg2C3加水分解,あるいは金属アセチリドヨウ化メチルから得られる.無色気体.融点-102.7 ℃,沸点-23.2 ℃.0.7026.1.3863.エタノールに易溶,有機溶媒に可溶,水にかなり可溶.金属と不溶性のアセチリドを生成する.容易にアレン異性化する.[CAS 74-99-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android