アセチリド(読み)あせちりど(英語表記)acetylide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アセチリド」の意味・わかりやすい解説

アセチリド
あせちりど
acetylide

金属炭化物のうち、三重結合アセチレン結合)をもっている塩類似化合物の総称アセチレン化物ということもある。アルカリ金属アルカリ土類金属、銅(Ⅰ)、銀、金(Ⅰ)などの化合物が代表的なものである。たとえば、金属ナトリウムをアセチレン気流中で熱したり、銀塩水溶液にアセチレンを通じたり、石灰炭素を強熱するなどして、それぞれ炭化ナトリウムNa2C2炭化銀アセチレン化銀)Ag2C2炭化カルシウムCaC2などが得られる。炭化銅(Ⅰ)Cu2C2は赤色粉末、炭化銅(Ⅱ)CuC2は黒褐色粉末、炭化金(Ⅰ)Au2C2は黄色粉末、それ以外は無色固体である。水では多く加水分解してアセチレンを発生する。ナトリウム、銅(Ⅰ)の化合物は有機合成化学で重要である。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アセチリド」の意味・わかりやすい解説

アセチリド
acetylide

アセチレン結合の炭素原子にアルカリ金属または重金属を結合した形の塩類似化合物の総称。赤褐色の銅アセチリドのほかは無色の固体。1価の金属からは R-C≡C-Na または Na-C≡C-Na のようなアセチリド,2価の金属からは (-C≡C-)Ca のようなアセチリドが生成される。水または希酸と反応しアセチレンまたはその誘導体 R-C≡C-H を生成する。カルシウムアセチリドカルシウムカーバイドまたは炭化カルシウムともいわれ,アセチレン製造の原料である。重金属たとえば銀や銅のアセチリドはレッペ反応でブチンジオールをつくるときの触媒として使用される。これらはまたアセチレン化合物の検出,定量,精製に利用される。しかし,これら重金属化合物は著しい爆発性を示すので注意が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android