プロペラファン

リフォーム用語集 「プロペラファン」の解説

プロペラファン

扇風機のような形の羽根をした換気扇のこと。主に壁付けで、キッチンのコンロ周辺に設置される。キッチンで出る排気ガス油煙屋外に排出し、屋外の新鮮な空気を取り入れる換気扇の一種。簡易な構造で、価格も手ごろなことから、これまでは多く用いられてきたが、無風のときや気密性が低い場合は風量が多いが、外の風の影響を受けると、風量がダウンするため、気密性の高い建物や高層階への設置はあまり適さない。また、羽根が回転する音が風量によって、大きくなる。ダクトなどでファン(羽根)と排気発生場所をつなぐと、極端に風量が減少する。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む