すべて 

プロレタリア文化運動

山川 日本史小辞典 改訂新版 「プロレタリア文化運動」の解説

プロレタリア文化運動
プロレタリアぶんかうんどう

日本の場合,芸術全般でなく文学運動を中心として展開。1921年(大正10)雑誌種蒔く人」創刊以降の社会主義的・共産主義的立場にたつ文学運動。25年文学・演劇・美術・音楽の4部門をもつ日本プロレタリア文芸連盟結成。28年(昭和3)に全日本無産者芸術連盟(ナップ)結成。31年の満州事変後,全文化団体の統一をめざして日本プロレタリア文化連盟(コップ)を結成した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む