共同通信ニュース用語解説 「プロ編入試験」の解説
プロ編入試験
プロ棋士を目指す男女のアマチュアらを対象に、日本将棋連盟が制度化した。受験資格を得るにはアマチュア枠のあるプロ公式戦に出場し、直近の成績が10勝以上かつ勝率6割5分以上が必要。試験に合格すれば、プロ棋士の四段となる。プロ入り後はフリークラスからのスタートとなり、名人への挑戦者を決める順位戦以外の棋戦に参加できる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
プロ棋士を目指す男女のアマチュアらを対象に、日本将棋連盟が制度化した。受験資格を得るにはアマチュア枠のあるプロ公式戦に出場し、直近の成績が10勝以上かつ勝率6割5分以上が必要。試験に合格すれば、プロ棋士の四段となる。プロ入り後はフリークラスからのスタートとなり、名人への挑戦者を決める順位戦以外の棋戦に参加できる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(村上耕司 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...