プージシ仏教寺院(読み)プージシぶっきょうじいん

世界の観光地名がわかる事典 「プージシ仏教寺院」の解説

プージシぶっきょうじいん【プージシ仏教寺院】

マレーシアの東マレーシア(ボルネオ島マレーシア領)サバ州サンダカン郊外のタナメラの丘にある、同州最大の中国寺院。1987年に200万ドルを費やして建立された。赤と黄金色真鍮装飾がきらびやかな伽藍(がらん)に、金箔を貼った仏像と龍が安置されている。丘の上の境内からは、サンダカンの町が一望できる。サンダカンの市街からはタクシーで10~15分の距離にある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む