へいこう

普及版 字通 「へいこう」の読み・字形・画数・意味

梗】へいこう(かう)

浮草。漂泊する。唐・陸肱〔万里橋の賦〕家は本(もと)江波濤自らるを羨む。身は蜀地に留まり、梗に偶(たぐ)ひて以てくに堪へたり。

字通」の項目を見る


【瓶】へいこう

酒がめ。

字通「瓶」の項目を見る


【平】へいこう

沢べ。

字通「平」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む