普及版 字通 「ヘイ・つるべ・かめ」の読み・字形・画数・意味

14画
(異体字)
13画
[字訓] つるべ・かめ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(へい)。〔説文〕五下に「
(をう)なり」とあり、つるべをいう。また、或(ある)体として、
(瓶)を録する。[訓義]
1. つるべ。
2. かめ、もたい、酒器。
3. ビン。
[熟語]
罌▶・
居▶・
▶・
笙▶・
水▶・
罍▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

