ヘキソサン

化学辞典 第2版 「ヘキソサン」の解説

ヘキソサン
ヘキソサン
hexosan

ヘキソースヘミアセタールあるいはヘミケタールヒドロキシ基が関与している分子内無水物の総称.糖の種類によってグルコサン,マンノサンなどという.[別用語参照]アンヒドロ糖】ヘキソースを構成成分とする多糖の総称.個別的にはグルカンマンナンなどという.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ヘキソサン」の解説

ヘキソサン


 (1) ヘキソースを構成糖とする多糖.例えばデンプン.(2) 例えば図のグルコサンのようにヘミアセタールもしくはヘミケタールのヒドロキシル基と他のヒドロキシル基との間で,脱水が起こって生成するアンヒドロ糖.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android