ヘギウス(その他表記)Hegius, Alexander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘギウス」の意味・わかりやすい解説

ヘギウス
Hegius, Alexander

[生]1433? ウェストファリア,ヒーク
[没]1498.12.7. デベンター
ドイツのルネサンス期の人文主義教育者。ベセル,エマリッヒ,デベンターなどで教師生活をおくり,弟子のなかからエラスムス,ブッツバハ,のちの教皇ハドリアヌス6世らが出た。彼の教育史上の意義は,年下の友人 R.アグリコラがイタリアから持帰ったリベラル・アーツを中心とする人文主義的教育観を実行した点に求められる。そのために彼はラテン,ギリシア語文法よりも古典文芸の鑑賞を優先し,新しい教科書を採用し,また学校を8段階に編成した。彼の論文は 1503年に弟子のヤーコプ・ファーベルによって出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む