すべて 

ヘッシュ反応(読み)ヘッシュハンノウ

化学辞典 第2版 「ヘッシュ反応」の解説

ヘッシュ反応
ヘッシュハンノウ
Hoesch reaction

多価フェノールまたはそのエーテルニトリルから,ケトフェノールまたはそのエーテルを合成する方法.たとえば,レソルシノールアセトニトリルのエーテル溶液にZnCl2(またはAlCl3)を加え,乾いたHClを飽和させると,ケチミンの塩化水素塩が分離する.これに水を加えて加水分解すると,2,4-ジヒドロキシアセトフェノンが得られる.

同様にして,ピロールからα-アシルピロールが得られる.しかし,フェノール自身は反応しない.また,α,β-不飽和ニトリルや,β位にカルボニル基,ハロゲン,OH基などをもつニトリルは,正常な生成物を与えない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む