ヘビアブラジリエンシス

化学辞典 第2版 「ヘビアブラジリエンシス」の解説

ヘビアブラジリエンシス
ヘビアブラジリエンシス
Hevea brasiliensis

ゴムを分泌する植物一種原産はブラジルであるが,東南アジアで大量に栽培されるようになった.高温,多湿で気温雨量季節により変化せず,強い風の吹かない地方生育に適している.樹高は25~30 m にも達し,植えてから5~7年でゴムを採取することができる.[別用語参照]天然ゴム

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む