ヘンリーロソフスキー(その他表記)Henry Rosovsky

20世紀西洋人名事典 「ヘンリーロソフスキー」の解説

ヘンリー ロソフスキー
Henry Rosovsky


1927 -
米国の経済学者
元・ハーバード大学教授,元・同大文理学部長。
ポーランド生まれ。
1953年ハーバード大学で修士号取得後、’59年日本の資本形成の研究により博士号取得、’61年学位論文は「日本の資本形成」として公刊された。アジア経済史を専攻し、とくに19世紀以降の近代日本の経済発展を比較経済史的視点を含めた研究を行い、日本の経済分析の第一人者として日米両国の学者の共同研究を推進ほかの著作に、「日本の経済成長」(’73年)、「アジアの巨人」(’78年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む