ベイビィブーム(読み)ベビーブーム(その他表記)baby boom

翻訳|baby boom

デジタル大辞泉 「ベイビィブーム」の意味・読み・例文・類語

ベビー‐ブーム(baby boom)

赤ん坊出生率がとても高いこと。特に、日本で、第二次大戦後、子供誕生が爆発的に増えた時期のこと。普通、昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第一次ベビーブームと、この世代が親になった昭和46年(1971)から昭和49年(1974)ごろの第二次ベビーブームとをさす。→団塊の世代団塊ジュニア

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 団塊

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む