デジタル大辞泉
「べかりけり」の意味・読み・例文・類語
べかり◦けり
[連語]《推量の助動詞「べし」の連用形+過去の助動詞「けり」》…べきであった。…はずであった。
「法服の一つ足らざりつるを、にはかにまどひしつるに、これをこそ返り申す―◦けれ」〈枕・二七八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
べかり‐・けり
- ( 「べかり」に過去の助動詞「けり」の付いたもの ) 「…べきであった」「…はずであった」の意で、当然のことを今さとった感動を表わす。
- [初出の実例]「今ぞ知るくるしき物と人待たむ里をば離れずとふべかりけり」(出典:伊勢物語(10C前)四八)
- 「いともかしこきかたとは、これをもいふべかりけり、とほほゑみて見給ふを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 