ベテルチューイング(その他表記)betel chewing

改訂新版 世界大百科事典 「ベテルチューイング」の意味・わかりやすい解説

ベテル・チューイング
betel chewing

ヤシ科のアレカヤシ,通称ビンロウジュAreca catechu種子(ベテル・ナット)の核と石灰を,コショウ科のつる性植物キンマPiper betleの葉で包み,これを口の中で嚙む習慣をベテル・チューイングと呼ぶ。嚙んでいると口中が朱赤色になり,これを唾液とともに吐く。チョウジカルダモンなどの香料を加えることもある。ベテル・ナットはアルカロイドを含み,興奮性の麻酔作用があり,紀元前よりインド,東南アジア,オセアニアの各地で咬嚙料masticatoryとして広く栽培・利用されてきた。インド,マレーシアではアレカヤシの種核を石灰と煮たり,乾燥・塩蔵したものが商品として売られる。ベテル・ナットは日常の嗜好品としてだけでなく,来客の接待,結婚式の交換財,祖霊崇拝儀礼の供物,悪霊払い,厄よけといった社会的・宗教的目的にも使われる。ベテル・ナットを砕いたり,石灰を入れるのに種々の器具が使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 catechu

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android