ベトナムの指導体制

共同通信ニュース用語解説 「ベトナムの指導体制」の解説

ベトナムの指導体制

一党独裁体制のベトナムでは、憲法ベトナム共産党が「国家と社会を指導する」と規定されている。最高指導部は党政治局(現在16人)。同党近年、政治局員の序列を公表していないが、党書記長に続き国家主席首相国会議長の順とされる。5年に1度の党大会で中央委員を選び、中央委員会(現在は定員175人)が書記長と政治局員を選出する。国家主席や首相などは憲法上、国会が選任するが、人事案は党指導部が事前に決める。(ハノイ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む