ベトヒャー通り(読み)ベトヒャードオリ

デジタル大辞泉 「ベトヒャー通り」の意味・読み・例文・類語

ベトヒャー‐どおり〔‐どほり〕【ベトヒャー通り】

Böttcherstraße》ドイツ北西部、ブレーメンにある通り。旧市街の中心部、マルクト広場ウェーザー川を結ぶ。全長約100メートル。コーヒー豆で財を成したブレーメンの商人ルートウィヒ=ロゼリウスが、1923年から1931年にかけて、中世の町並みを再現し造った。美術館映画館、高級ブランド店、レストランなどが並ぶブレーメンの目抜き通りとして知られる。ベットヒャー通り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「ベトヒャー通り」の解説

ベトヒャーどおり【ベトヒャー通り】

ドイツ北西部、ハンブルク(Hamburg)の南西100kmに位置するブレーメン(Bremen)の旧市街にある通り。マルクト広場からヴェーザー川(Weser)までの全長約100mの小路である。美術館、映画館、高級ブランド店、レストランなどが並ぶブレーメンきっての目抜き通りとなっている。この道は、かつて樽(たる)職人たちがつくった樽を転がしてヴェーザー川の船着き場まで運んだ運搬路だったが、コーヒー豆で財を成したブレーメンの商人ルートウィヒ=ロゼリウスが、1923~1931年にかけて、中世の町並みを再現した通りとして整備した。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む