ベネーリン(その他表記)Yurii Ivanovich Venelin

改訂新版 世界大百科事典 「ベネーリン」の意味・わかりやすい解説

ベネーリン
Yurii Ivanovich Venelin
生没年:1802-39

ロシアのスラブ学者。本名はフツァKhutsa。カルパチ・ウクライナ地方の出身。1823年ロシアへ移住,29年モスクワ大学を終えブルガリア歴史文学を研究した。彼の著書《昔と今のブルガリア人》2巻(1829,41)はロシア人・ブルガリア人同一祖先論を主張したものとして当時注目され,とくにブルガリアの啓蒙家たちに与えた影響は強烈で,ブルガリア人の民族意識高揚に寄与した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 萩原

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む