ベルゴニエ=トリボンドーの法則(読み)ベルゴニエ=トリボンドーのほうそく(その他表記)Bergonié-Tribondeau's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベルゴニエ=トリボンドーの法則
ベルゴニエ=トリボンドーのほうそく
Bergonié-Tribondeau's law

生体組織細胞放射線感受性に関する一般法則フランスの J.ベルゴニエと L.トリボンドーがラット精巣ラジウム照射した際に発見し,癌の放射線治療の理論的根拠となった。その内容は,分裂頻度の高い細胞,若い細胞系,機能的,形態的に未分化な細胞であるほど,放射線感受性が高いというもの。しかし,この法則に反する事実も判明してきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む