ベルトラッキ氏の贋作騒動

共同通信ニュース用語解説 の解説

ベルトラッキ氏の贋作がんさく騒動

ドイツ出身の贋作家ウォルフガング・ベルトラッキ氏が制作した著名画家の作品偽物が、世界中に流通した騒動。2008年、ドイツの画家カンペンドンク作とされていた絵画塗料分析で偽物と発覚。これを発端多数の偽物を制作していたことが判明した。その数は約300点に及ぶとされるが、多くは特定されていない。ベルトラッキ氏は11年、妻らと共に一部の贋作について実刑判決を受けた。(ジュネーブ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む