ベンゾイミダゾール

化学辞典 第2版 「ベンゾイミダゾール」の解説

ベンゾイミダゾール
ベンゾイミダゾール
benzimidazole

1H-benzimidazole.C7H6N2(118.13).o-フェニレンジアミンにクロロホルムとアルコール性カリとの作用,またはギ酸塩酸とともに煮沸することによって得られる.無色の板状晶.融点170 ℃,沸点 > 360 ℃.pKa 5.48.λmax 243,275 nm(ε 6166,3802).エタノール,塩酸,アルカリ水溶液に可溶,冷水,エーテル,ベンゼンに難溶.過マンガン酸カリウムで酸化すると,シュウ酸と少量のイミダゾールジカルボン酸とが得られる.[CAS 51-17-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む