すべて 

ベールオブホワイトホース(その他表記)Vale of White Horse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベールオブホワイトホース
Vale of White Horse

イギリスイングランド中南部,オックスフォードシャー県中南部の地区。旧バークシャー北部を含む地域で,白亜丘陵のバークシャーダウンズ(→ダウンズ)北部のホワイトホース谷を占める。谷はシュリベンハムからアビンドンまでテムズ川の支流オック川沿いに約 27km延び,ホワイトホース丘陵の斜面にはアルフレッド大王の生地とされるウォンティジがある。オック川がテムズ川に流入する地点アビンドンはこの地区の行政中心地であり,最大の町でもある。地区内には原子力エネルギー研究所,農業研究所があり,自動車,医療機器などの工業がある。面積 581km2人口 11万5632(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む