ペイントソフト

IT用語がわかる辞典 「ペイントソフト」の解説

ペイントソフト

コンピューター画像図形を作成、加工、編集するためのグラフィックソフト一種。画像を点の集まりで表現し、マウスペンタブレットを使って、絵画を描くように描画する。◇和製語。「ペインティング(painting)+ソフトウェアsoftware)」から。「ペインティングソフト」「ペインティングソフトウェア」「ペイントソフトウェア」ともいう。⇒ドローソフト

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む