すべて 

ペイントソフト

IT用語がわかる辞典 「ペイントソフト」の解説

ペイントソフト

コンピューター画像図形作成加工編集するためのグラフィックソフト一種。画像を点の集まりで表現し、マウスペンタブレットを使って、絵画を描くように描画する。◇和製語。「ペインティング(painting)+ソフトウェアsoftware)」から。「ペインティングソフト」「ペインティングソフトウェア」「ペイントソフトウェア」ともいう。⇒ドローソフト

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ペイントソフト」の解説

ペイントソフト

グラフィック・ソフトの一種で、ビットマップの絵を作成、編集、加工するソフトです。「フォトショップ」などのフォトレタッチ・ソフトもペイントソフトの一種です。
⇨グラフィック・ソフト、ドローソフト、
ビットマップ、フォトレタッチ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む