ペシャワール会

共同通信ニュース用語解説 「ペシャワール会」の解説

ペシャワール会

福岡市に事務局を置く非政府組織(NGO)で、医師中村哲なかむら・てつさんのパキスタンでの医療活動を支援する目的で1983年に結成された。アフガニスタンでも貧困層の医療支援に取り組むようになり、2000年にアフガンで大干ばつが起きてからは用水路建設を推進砂漠化した広大な土地に緑を戻し、人々の暮らしを支えた。現地ではアフガン人中心の組織PMS」(平和医療団)が活動。中村さんは19年12月、現地で武装集団に銃撃され73歳で亡くなった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む