ペトロニウスマクシムス(その他表記)Petronius Maximus

改訂新版 世界大百科事典 「ペトロニウスマクシムス」の意味・わかりやすい解説

ペトロニウス・マクシムス
Petronius Maximus
生没年:396-455

ローマ帝国西帝。在位455年。ローマ市の名門貴族で,ローマ都督(プラエフェクトゥス・ウルビ。420か21,433),イタリア道長官(プラエフェクトゥス・プラエトリオ・イタリアエ。435,439-41),コンスル(433,443)を歴任した。ウァレンティニアヌス3世アエティウス殺害を教唆したと思われる。さらに455年3月には同帝殺害を画策暗殺翌日即位し先帝妃と強制的に結婚したが,同年5月バンダルがローマ市に迫ると逃亡を図り,その途上でおそらくは護衛兵によって殺害された。わずか2ヵ月半の在位であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 後藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む