精選版 日本国語大辞典 「暗殺」の意味・読み・例文・類語
あん‐さつ【暗殺】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
政治的に影響力をもつ人間を、政治的、思想的立場の相違に基づく動機によって、非合法的かつ秘密裏に殺害すること。より広義には、暴力団同士の対立に由来する場合のように、非合法的殺害一般にも用いられる。暗殺を意味する英語assassinationおよびフランス語assassinatは、アラビア語のhashshāshǐn(麻薬の一種のハッシシhashishを飲んだ人、を意味する)に由来している。11世紀末にハッサン・サバーハHassan-ben-Sabbahという人物がペルシアにおいて少数精鋭の秘密結社をつくり、結社員にハッシシを与えては政府要人を暗殺させたが、この暗殺団のことが十字軍によりヨーロッパに伝えられ、語源となった。暗殺の歴史自体はより古く、紀元前336年の古代マケドニア王フィリッポス2世や前44年のカエサル(ブルートゥスらによる)の例が知られている。近代以降では、フランス革命期のマラー、アメリカ大統領リンカーン、20世紀にもロシアの革命家トロツキー、アメリカ大統領ケネディ、エジプト大統領サダトらの例があり、わが国でも、時の権力者伊藤博文(ひろぶみ)、原敬(たかし)や、反権力側の山本宣治、浅沼稲次郎などの例がある。
暗殺には、権力者によるものと権力者に対するもの、白色テロ、赤色テロ、政治的計画性の強いものと個人的動機の強いものなどの区別があるが、いずれも政治的緊張の高まりのもとで政治不安、政治危機を促進し、ときには戦争の引き金となる(例、第一次世界大戦)。また宮廷革命やクーデターと密接に関係する(例、二・二六事件)。
[加藤哲郎]
『ムハンマド・ハサナイン・ヘイカル著、佐藤紀久夫訳『サダト暗殺――孤独な「ファラオ」の悲劇』(1983・時事通信社)』▽『カール・シファキス、関口篤訳『暗殺の事典』(1993・青土社)』▽『大沢正道著『大物は殺される――歴史を変えた「暗殺」の世界史』(1994・日本文芸社)』▽『ジョージ・フェザリング著、沢田博訳『世界暗殺者事典』(2003・原書房)』▽『大野芳著『伊藤博文暗殺事件――闇に葬られた真犯人』(2003・新潮社)』▽『ウィリアム・レモン、ビリー・ソル・エステス著、広田明子訳『JFK暗殺――40年目の衝撃の証言』(2004・原書房)』▽『柘植久慶著『歴史を変えた「暗殺」の真相――時代を動かした衝撃の事件史』(PHP文庫)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新