ペリヤル川(読み)ペリヤルがわ(その他表記)Periyār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペリヤル川」の意味・わかりやすい解説

ペリヤル川
ペリヤルがわ
Periyār

インド南西部,ケララ州を流れる川。全長約 224km。サザンガーツ山脈に源を発し,北北西,次いで西に流れて,コーチン北方約 25kmでアラビア海に注ぐ。 1895年上流にダム (ペリヤル湖) が建設され,サザンガーツ山脈東方の乾燥地帯送水,特にマドゥライ付近の広大な耕地を灌漑している。 1958年には水力発電所も建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む