すべて 

ペレス・デ・イータ(読み)ぺれすでいーた(その他表記)Ginés Pérez de Hita

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペレス・デ・イータ」の意味・わかりやすい解説

ペレス・デ・イータ
ぺれすでいーた
Ginés Pérez de Hita
(1544?―1619?)

スペインの歴史小説家。ムルシア県ムーラ生まれ。該博な知識と教養は作品からうかがえるが、どのような教育を受けたかは不明。『グラナダ戦記』(前・後編)はスペイン文学史上、初の本格的歴史小説。とくに前編が優れ、国土回復戦争でキリスト教徒側に奪回される直前のグラナダが美しく描かれている。民衆詩ロマンセが作品中に散りばめられ、気品のある文体を引き立てている。後編はモリスコ(キリスト教に改宗してスペインに残った元イスラム教徒)の反逆敗北を描く。本書は19世紀に英・独・仏語に翻訳され、ヨーロッパ近代文学に影響を与えた。

[清水憲男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む