ペロブスカイト構造(読み)ペロブスカイトコウゾウ

デジタル大辞泉 「ペロブスカイト構造」の意味・読み・例文・類語

ペロブスカイト‐こうぞう〔‐コウザウ〕【ペロブスカイト構造】

《「ペロフスカイト構造」とも》複酸化物がとる結晶構造の一。灰チタン石ペロブスカイト)が同構造をとることに由来する。イオンA、イオンB、および酸素Oからなる化学組成ABO3で示される酸化物うち、AおよびBのイオン半径が大きく異なるものに見られる。コンデンサー材料であるチタン酸バリウムや、銅酸化物の高温超伝導体がとる結晶構造として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android