ペロブスカイト構造(読み)ペロブスカイトコウゾウ

デジタル大辞泉 「ペロブスカイト構造」の意味・読み・例文・類語

ペロブスカイト‐こうぞう〔‐コウザウ〕【ペロブスカイト構造】

《「ペロフスカイト構造」とも》複酸化物がとる結晶構造の一。灰チタン石ペロブスカイト)が同構造をとることに由来する。イオンA、イオンB、および酸素Oからなる化学組成ABO3で示される酸化物うち、AおよびBのイオン半径が大きく異なるものに見られる。コンデンサー材料であるチタン酸バリウムや、銅酸化物の高温超伝導体がとる結晶構造として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む