ペンザ州(読み)ペンザ(その他表記)Penza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンザ州」の意味・わかりやすい解説

ペンザ〔州〕
ペンザ
Penza

ロシア西部の州。州都ペンザ。ボルガ川沿岸丘陵の西斜面にあり,大部分がボルガ川水系のスラー川モクシャ川流域に属するが,南西部はドン川流域に入る。1月の平均気温-13~-11℃,7月は 19~20℃。年降水量 560mm。森林ステップ地帯に入る。主要農作物はライムギコムギオオムギテンサイタイマなどで,乳牛飼育と養豚が盛んである。工業部門では機械 (時計,エンジン,自転車,繊維機械,計算機) ,繊維,食品 (製糖油脂製粉,乳製品) ,皮革製靴,木材加工などの工業が中心である。モスクワサマーラを結ぶ幹線鉄道,ハイウェーが州内を通っている。面積4万 3200km2。人口 151万 2000 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android