ペンシルロケット(その他表記)pencil rocket

デジタル大辞泉 「ペンシルロケット」の意味・読み・例文・類語

ペンシル‐ロケット(pencil rocket)

昭和30年(1955)、東大生産技術研究所の糸川英夫により打ち上げ実験が行われた超小型の固体燃料ロケット。1号機は長さ23センチ、直径1.8センチ、重量約200グラム。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンシルロケット」の意味・わかりやすい解説

ペンシル・ロケット
pencil rocket

東京大学生産技術研究所が最初に開発したロケット。糸川英夫を中心に,1955年4月 12日東京都国分寺の半地下式実験場で初めて公開実験に成功。全長 23cm,直径 1.8cm,重さ 190g,固体燃料を使う1段式。文字通り鉛筆のような小型のものだったが,4枚の尾翼を備え,秒速約 200mで 10mほど水平に飛行した。のちベビー・ロケットに引継がれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペンシルロケットの言及

【宇宙開発】より

…アメリカのG.K.オニールの提案したスペースコロニーはその代表的なものであり,これらが行われるようになって,初めて宇宙開発はほんとうに開発という意味をもつことになる。
【日本の宇宙開発】
 日本の宇宙を目ざしたロケット研究は,1955年東京大学生産技術研究所の糸川英夫のグループによるペンシルロケットの打上げに始まる。このロケットは直径1.8cm,長さ23cmの固体ロケットで,都下国分寺で水平発射実験を繰り返して,ロケットの基本的な特性を明らかにしていった。…

※「ペンシルロケット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android