ぺんぺん草が生える(読み)ペンペングサガハエル

デジタル大辞泉 「ぺんぺん草が生える」の意味・読み・例文・類語

ぺんぺんぐさ・える

家や土地が荒れ果てているようすをいう。「―・えた庭」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぺんぺん草が生える」の意味・読み・例文・類語

ぺんぺんぐさ【ぺんぺん草】 が 生(は)える

  1. 家、屋敷などの荒れ果てたさまのたとえ。住む人のいなくなった家屋や、建物が取り払われ、空地となった所の荒れ果てる様子をいう。
    1. [初出の実例]「ぺんぺんぐさのはへさうなやてへぼねへ」(出典:黄表紙・天道浮世出星操(1794))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む