ページ付け(読み)ぺーじづけ(その他表記)pagination

図書館情報学用語辞典 第5版 「ページ付け」の解説

ページ付け

本や雑誌などページに順番番号を付与すること.また,そのように付与された連番のこと.その連番はノンブルともいう. 図書の場合,前付け部分が後に印刷されることも多く,別建てのページ付けがされることもある.通常は欄外に印刷される.ページは冊子体を構成する紙葉の片面を指すが,写本や古い刊本では紙葉ごと(和漢書の丁,洋書の葉)に番号付けされるため,これを丁付け(foliation)と呼ぶ.ページ付けの本をヨーロッパで見かけるようになるのは15世紀末のことであり,日本では明治時代に入ってからのことであった.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む