ホアングリス(その他表記)Juan Gris

20世紀西洋人名事典 「ホアングリス」の解説

ホアン グリス
Juan Gris


1887.3.23 - 1927.5.11
スペイン画家
マドリード生まれ。
本名ホセー・ビットリアノ・ゴンサレス〈Jose Vittoriano Gonzalez〉。
マドリードの美術工芸学校で学ぶが、1906年に中退パリに出て同郷の先輩ピカソらのいる「洗濯船」に住み込む。’12年アンデパンダン展に初出品。その緩やかな形態分析、落ち着いた画面構成、色彩の使い方において独特の個性を保った。またコラージュ技法を駆使して分析的キュビズムの傾向で制作を始め、同年秋にはセクション・ドール展にも参加した。この時代の代表作に「本、パイプコップのある静物」(’15年)がある。’24年ソルボンヌ大学に提出した論文(絵画の可能性)は、のち公刊された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む