ホイスラー(その他表記)Andreas Heusler

改訂新版 世界大百科事典 「ホイスラー」の意味・わかりやすい解説

ホイスラー
Andreas Heusler
生没年:1834-1921

スイスのゲルマン法学者。バーゼル大学法学部教授(1863-1913)。ドイツ法制史,ドイツ私法および民事訴訟法を講じた。実務では,バーゼル控訴院長を務め,種々の立法事業にも参画した。アルプレヒトWilhelm Eduard Albrecht(1800-76)のゲウェーレ理論を批判した《ゲウェーレ》(1873)やムントとゲウェーレの分化より出発してこの二つの概念を柱としてドイツ私法の体系を示した《ドイツ私法提要》2巻(1885,86)で知られる。歴史的直観の鋭さ,理論や概念の犀利さ,叙述の美しさは卓抜である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 石部 雅亮

367日誕生日大事典 「ホイスラー」の解説

ホイスラー

生年月日:1865年8月10日
スイスのゲルマン学者
1940年没

ホイスラー

生年月日:1834年9月30日
スイスの法学者
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む