ホイツォー県(読み)ホイツォー(その他表記)Huize

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイツォー県」の意味・わかりやすい解説

ホイツォー(会沢)〔県〕
ホイツォー
Huize

中国西南地方,ユンナン (雲南) 省北東部,チュイチン (曲靖) 地区の県。トンチョワン (東川) 県であったが,1954年鉱山地域がトンチョワン市となって分離した。チンシャー (金沙) 江の支流イーリー (以礼) 河の谷を中心とする山間地域にある。農業イネトウモロコシ,芋類を主とし,自給的色彩が強い。地下資源に富み,銅,銀,鉛,亜鉛の埋蔵がみられる。イーリー河に5段式のダムがあり,水力発電を行なっている。人口 79万 5410 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む