曲靖(読み)きょくせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曲靖」の意味・わかりやすい解説

曲靖
きょくせい / チュインチン

中国南西部、雲南(うんなん)省北東部の地級市。南盤江(なんばんこう)西岸に位置し、貴昆線(貴陽(きよう)―昆明(こんめい))に沿う。2市轄区、6県を管轄し、1県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口674万8500(2015)。漢代より開け、元代には南寧(なんねい)県と称して曲靖路の行政中心地であり、明(みん)・清(しん)代には曲靖府、1913年に曲靖県となり、1983年市に昇格した。雲南省と貴州(きしゅう)省を結ぶ交通の要地であり、米、トウモロコシ小麦など農産物を集散する。たばこなどの軽工業のほか、エネルギー関連や石油化学などの産業も盛ん。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android