デジタル大辞泉
「ほかと」の意味・読み・例文・類語
ほか‐と
[副]
1 大きく口をあけるさま。ぱくりと。
「人くらひ犬…―食ふたり」〈咄・醒睡笑・一〉
2 急にあることをするさま。また、突然ある状態になるさま。ぱっと。
「酒を―こぼしたれば」〈咄・醒睡笑・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほか‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 口などを大きくあけるさま、大口に食いつくさまを表わす語。
- [初出の実例]「人くらひ犬〈略〉ほかと喰うたり」(出典:咄本・醒睡笑(1628)一)
- ② 激しく急に何かをするさま、力強く打ち倒したり蹴ったりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「趙州を万仞崖よりほかとけて落す動きを成さば」(出典:禅林類聚鈔(17C前)三)
- ③ 急であるさま、突然ある状態が出現するさまを表わす語。
- [初出の実例]「雲門に急に『豈不二是長拙秀才語一』と、ほかとさきを切られて不レ覚『是』と云たが」(出典:寛永十年刊本無門関鈔(17C前)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 