ホセカルボ・ソテロ(その他表記)José Calvo Sotelo

20世紀西洋人名事典 「ホセカルボ・ソテロ」の解説

ホセ カルボ・ソテロ
José Calvo Sotelo


1893 - 1936
スペイン財政家,政治家。
元・蔵相
プリモ・デ・リベラ将軍の独裁政権時代の蔵相となり、農民・労働者の保護政策を主張したため、地主資本家から反発を受けた。1931年に第2共和国成立により国を追われ、フランスから王政復古運動を指導した。’34年に大赦を受けて帰国後、右翼諸党統合運動の中心となった。’36年2月にクーデターによる政府打倒を図って軍部に接近したため、左翼勢力ににらまれ、同年6月13日深夜に政治警察官に連行されマドリード郊外で殺害された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む