ホソガツオ(読み)ほそがつお(その他表記)slender tuna

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホソガツオ」の意味・わかりやすい解説

ホソガツオ
ほそがつお / 細鰹
slender tuna
[学] Allothunnus fallai

硬骨魚綱スズキ目サバ科に属する海水魚。いわゆる小形マグロ類に属し、ハガツオ近縁と考えられている。体長1メートルほどになり、プランクトン食性であるのが特徴である。南半球の温帯域、とくに南緯20~30度の海域に広範囲に分布するが、カリフォルニア沿岸における出現の記録もある。おもにマグロの延縄(はえなわ)に混獲されるが、生態についての知見は少ない。肉質は脂分が多い。

[沖山宗雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android