ホソヒラムシ(その他表記)Prosthiostomum vulgaris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホソヒラムシ」の意味・わかりやすい解説

ホソヒラムシ
Prosthiostomum vulgaris

扁形動物門渦虫綱多岐腸目ホソヒラムシ科。体長 25mm,体幅 3mm内外。体は扁平で,前端が丸く,後端がややとがる。背面は淡褐色で,正中線はやや濃色を帯びる。体内中央に主腸管が直走し,左右多く側枝を出している。本州九州潮間帯の石の下などに普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む