デジタル大辞泉
「ほっとり」の意味・読み・例文・類語
ほっとり
[副]
1 きっぱり。すっかり。
「是で―根性直せ」〈浄・千本桜〉
2 飽きて嫌になるさま。ほとほと。
「絵馬も―見飽いてしまひ」〈浄・彦山権現〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほっとり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 完全にその状態になるさまを表わす語。すっかり。きっぱり。ふっつり。
- [初出の実例]「もとの江戸とはちがふ分別 穴蔵の沙汰もほっとり納りて〈由平〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
- ② 同じ状態が続くなどして、疲れたり退屈したりするさまを表わす語。ほっと。
- [初出の実例]「ほっとりとけふの曇や藤の花〈信昌〉」(出典:俳諧・一幅半(1700)上)
- ③ 酒に酔うなどして、暖かく、ゆったりとした気分になるさまを表わす語。
- [初出の実例]「局達と奥へ行って、マアほっとりと暖め酒」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)五立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 