ホッロ(読み)ほっろ(その他表記)Anselm Hollo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホッロ」の意味・わかりやすい解説

ホッロ
ほっろ
Anselm Hollo
(1934― )

フィンランド詩人。大学で化学物理学美学を学び、のちイギリス、アメリカで活躍している。米・英・フィンランド語口語体で、現代人の愛、都市労働者の生態戦争国家を力強い抽象詩の形で発表し、イギリスとフィンランド詩壇に新風を送っている。ロンドンのビート詩グループ、アメリカの詩人グループ「ヒップグループ」の理解者として知られる。『タイム』ほか二十数か国の文化・文芸誌が発表の場である。

[高橋静男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む