ホミ・J.バーバ(その他表記)Homi Jehangir Bhabha

20世紀西洋人名事典 「ホミ・J.バーバ」の解説

ホミ・J. バーバ
Homi Jehangir Bhabha


1909.10.30 - 1966.1.25
インドの原子物理学者。
元・インド原子力省次官。
ボンベイ生まれ。
ボンベイ大学ケンブリッジ大学に学び、1935年博士号を取得。’42〜45年インド科学研究所の教授を務め、’45年ボンベイにタタ基礎研究所を作り、終生所長の地位にあった。’47年インド原子力省次官となり、’48年原子力委員会委員長を務める。’55年ジュネーブでの第1回原子力平和利用国連会議議長、’60〜63年国際純粋・応用物理学連合会長を歴任。この間「カスケード・シャワー理論」を発表し、主著は「Papers on quantum theory and cosmic radiation」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む