ホリエモンロケット(読み)ほりえもんろけっと

知恵蔵mini 「ホリエモンロケット」の解説

ホリエモンロケット

宇宙開発企業のインターステラテクノロジズ株式会社が開発した小型観測ロケット「MOMO(モモ)」の通称。通称は同社の役員を務める実業家堀江貴文愛称「ホリエモン」に由来する。全長約10メートル、直径約50センチメートル、重さ約1トンの1段式のロケットで、燃料エタノールと酸化剤の液体酸素を使用する液体燃料方式を採用している。2017年7月29日に北海道広尾郡大樹町の実験場から発射され、大気圏と宇宙空間の境界になる高度100キロメートルまで上昇し、通信試験などを行うことが予定されている。成功すれば民間単独によるロケットの宇宙空間到達は日本初であるとして、注目を集めた。

(2017-7-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む