ホルジョウ工場事件(読み)ホルジョウこうじょうじけん(その他表記)Chorzów Factory Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホルジョウ工場事件」の意味・わかりやすい解説

ホルジョウ工場事件
ホルジョウこうじょうじけん
Chorzów Factory Case

第1次世界大戦後ドイツからポーランドに割譲されたホルジョウにあった窒素工場をポーランドが収用したことにつき,1925年5月,ドイツが常設国際司法裁判所に訴えた事件。 26年5月,裁判所管轄権に関するポーランドの先決的抗弁を退け,本案判決ではホルジョウ工場の収用がジュネーブ条約違反であることを認めた。国際責任に関する先例として注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む